SSブログ
前の10件 | -

便秘についての、最新情報です

(女友達から私のブログに載せて欲しいと、原稿をもらいましたのでシェアーします)

友人にでも相談しにくい「便秘について」あなたの参考になればと思い、まとめてみました
友達の仮名「はなさん」は色白で肌の艶もよく、ストレートヘアーのよく似合う女の子です

いつも明るく、ニコニコ笑顔を廻りに振りまいています

飲み会の時、トイレの鏡の前で一緒なった事があったんだけど
思い切って聞いてみました

Q1:「なんで、はなさんはそんなに明るく元気なんですかんですか?」
A1:すると「体調がいいからかもしれないね」と答えてくれました

続けて、以前体調が悪くて困っていた時の話もしてくれました



以前の、はなさんは低学年の時から便秘ぎみで、仕事をするようになっても
毎日すっきり出来ずにいて、長い間排便について悩んでいたみたいです
(はなさんが、便秘をこくふくした話は後記にて)



私も、お勤めを始めて3年目ぐらいから便秘気味で、間が3日・4日開く事もあり
最近イライラする事も多くなってきたような気がします

今日は休みなので、便秘と、体の関係についてネットで調べてみたいと思います


1:肌と髪荒れ、について
2:善玉菌、悪玉菌?
3:便秘の定義
4:男性も便秘するの?
5:食生活との関係
6:運動習慣
7:トイレ習慣
8:効果の食べ物


1:肌と髪荒れ、について
 本来正しく排便されるものが、体の不調で外に出れないで腸内に留まると
 ・悪玉菌が悪さをして、毒素が血液中に吸収されるんだそうです
  その毒素を排出するために出来るのが、吹き出物であり肌荒れになるんだって
 ・髪の毛にも排便は影響するらしく
  便が硬いと:髪・頭皮が油っぽくなり、フケも増える
  便が細いと:艶、コシが無くなるそうです


2:善玉菌、悪玉菌?
 腸の中には、腸内細菌と云われる善玉菌、悪玉菌がバランス良く、なんと100兆個も住んでいます

 善玉菌:悪玉菌が増えすぎるのをおさえ、腸の動きを良くして消化と吸収を助けます
      代表選手:ビフィズス菌、乳酸菌 で、町内を弱酸性に維持させます

 悪玉菌:腸内を腐敗させ、体に影響の出る毒素(有害物質)を作り出します
      免疫を低下させ、発がんリスクを増加させ、便秘、ゲリ、肌荒れに影響が出るそうです
      代表選手:ウェルシュ菌


3:便秘の定義
 軽、中、重の3種類に分けると、次の様に分けられるんだって

お通じが
・軽:1~2回/週
・中:1回有るか無いか/週
・重:1週間以上無い

私は毎日ではないけど、週2回位だから軽・・・?
きつい便秘だと思っていたけど
あまり気にすること無いのかな・・・

4:男性も便秘するの?
 筋力の差、ホルモンの関係で女性に症状多く出る傾向にがあるようです
女性ホルモンである、黄体ホルモンが体内に水分や塩分を外に出さない様、便中の水分を吸収する事と
流産をしないように子宮筋を収縮させる効果により、腸の動きが悪くなる為、便が出にくくなるそうです


5:食生活との関係
 排便の材料について考えます
当然、食べ物から出来ていることは理解されていますよね・・・?

 ということは極端に言うと「食べる量が極端に少ないと排便されない」と云うことになります

これは本当に極端な話ですが、ダイエット歴20年になる先輩がいます
真顔で「1週間はザラで2週間無くても驚かない」と言われるのでびっくり仰天です!

でも、これはどうかな?
やはり「驚かないといけないでしょう!」と私は思います

私達は、食べて、消化して、正しく排便する事で健康を維持出来ます

私は最近水を朝、コップ一杯飲むようにしていますが、いい感じですよ

6:運動習慣
 体の動きが不足気味になると、筋力も落ち腸の動きにも影響が出るみたいですね
体力と言いますか、筋肉が落ちるとお腹の動きも少なくなるので日頃から運動習慣をつけましょう

運動はなんでもいいですョ、日々の心掛けから始まります

買い物の途中で、つま先で立つなど、小さい事から始めてみませんか
腹筋を鍛えるなどは、ハードルが高そうですね
でも、体をねじったり戻したり、猫のポーズとか床をゴロゴロするところからですね

お腹のマッサージも効果があるそうです


7:トイレ習慣
 朝ごはんを食べ、胃に食べ物が入った時に、脳から腸に「動かして排便させなさい」と指令が出るらしいので
そのタイミングを逃さないようにしたいですね
それと、普段から行きたくなったら出来るだけトイレに行くこと、タイミングを逃さない「勤めていたら難しいけどね」


8:効果の有る食べ物
 毎食、バランス良く食べ朝食は抜かないようにしましょうと言われています
 食物繊維も重要で腸の動きを良くするので、多くとったほうが良さそうですね
   (いも、繊維がある食材、豆、ひじき、果物など)

特に、大豆に多く含まれると言われるオリゴ糖は発がん物質から身を守ってくれる、と言われ善玉菌を活性化させます

<後記>
友達の仮名「はなさん」は「オリゴ糖を積極的に摂ることで、体調の改善ができたんだよ」って教えてくれました

私もオリゴ糖について調べ、使ってみたら良かったのであなたも購入してみてください
次のサイトで出会えますので紹介します


部屋のにおい、気になりませんか?


 ちょっとした臭いが最近気になっていたところ

         友達の家にある空気清浄機の性能に驚きました


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

今年の夏は気候がおかしいので、寒い冬呼吸器系の病気に気をつけよう

あなたの住まわれている地域は、豪雨で生活に支障をきたされていませんか?

私のところも、今朝経験したことのない

豪雨と、雷で朝目覚めました

暑い夏もうんざりだけど、今年みたいな夏も困りもんですね


梅雨が開け、夏の太陽がまぶしく感じたのは、まだ数えるほど
そろそろ稲穂が出だすタイミングですが、もう少し光が当たらないと

膨らみけれないかもしれませんね


このような夏を迎えた半年後の冬は、空気中の微生物等が繁殖しやすいと
聞いたことがあります


手、喉のうがいを、きっちり行い感染症にかからないように
予防しすぎる位でちょうどいいと思います

肩こり、頭痛の新犯人は君だったの!

肩こり頭痛の新犯人

目薬を使われている人、て~上げての質問に手を上げられた方


なんと、75%の方が手を上げられました

目薬を使う理由については
 ・目が痛い
 ・ドライアイ
 ・目を開けているだけで疲れる
 ・文字を読むと、ダブって見えたり頭痛がしたり


      目の疲れを感じられている方が多いようです


疲れ目になる原因を、ガッテン流に調べてみました

  本を見ている患者さんが、片目をふさいだ瞬間をスタッフが見逃しませんでした

 VTRを見てみると、そこにははっきりと目の疲れの原因が撮影されていたのです


「本格的な、斜視ではなく隠れ斜視」


そう、わずかですが本とかものを見ている時に、目の焦点がズレるのが原因のようです
 

・それではなぜ、このような隠れ斜視になるのでしょう

 その前に、医学的な病名が解りました

 「間欠性斜視」と命名されています
    目を開けていても、時どき目の向きがズレる
   
 眼球の向きが、ずれている方が居られます

 
隠れ斜視の原因:眼球が少しずれていても脳の指令で合わせてくれますが
           疲労等で、脳が疲れてズレを矯正しなさい言う、指令が弱くなるのが

            原因のようです


目の疲れというのは、斜視が原因のようですね


◯それでは、疲れ目の解決法です

    ・プリズムレンズの装着眼鏡で矯正する方法 

    ・眼球を動かす筋肉を付け直す事です
       (片目1時間両目で2時間、日帰りでもできるそうです)
 
コンピュータ眼鏡ですが、重宝しています


タグ:隠れ斜視

貴方の気になる脂肪、減らせますよ

「やせる脂肪」で肥満に立ち向かえ  斉藤昌之(北大名誉教授:71歳)

メタボ(メタボリックシンドローム):2200万人
世界で:14億人が太りすぎと言われている

大人には存在しないと云われた、やせる脂肪を見つけ出し

その脂肪を、増やす食材を突き止めた!



・今回の斉藤先生の話は
 1:脂肪全てが、肥満につながるのではない事
 2:やせるための脂肪が存在する
 3:その脂肪が少なくなると太りやすい?
 4:やせる脂肪を増やすには、ある食材を普段から取り入れれば良い



・この成果は、私のようにダイエットを気にしながら生活しているのにも関わらず
太ってしまう体質の人に、驚きと感動を与えている

友人の、愛さんは私の倍以上食べる人だけれど、見た目もスリムで
家族の中に太った人はいない


◯食生活に配慮していても太りやすい人と、何を食べても太りにくい人が居る
 そこに着目して、突き止めたのが今回のテーマになる

 1:脂肪全てが、肥満につながるのではない事
    脂肪の中にも、種類がある
   ・白色脂肪=脂肪をエネルギー源とするため貯めこむ
   ・褐色脂肪=脂肪を燃焼させる

 2:やせるための脂肪が存在する
   ・褐色脂肪である
      成人で50g程しか存在しないものだが、脂肪を燃焼させるのに役立つ
      新生児の赤ちゃんには多く持っているが、成人になるにつれ
    
      褐色脂肪が少なくなる人に、脂肪を燃焼できないで
      肥満になっているようだ

 3:褐色脂肪が少なくなると太りやすい?
   ・先生の説によると、脂肪量3.6Kg/年の違いが出てくるそうであり
    10年も経てば10kg以上の差が出てくるのは理解して頂けると思う


 4:やせる脂肪を増やすには、ある食材を普段から取り入れれば良い
 
  ある食材とは?
   ・辛い食べ物、唐辛子にはやせる脂肪を活性化させる事が出来る事を発見した
   ・辛味成分のカプサイシンが、やせる脂肪を増やし脂肪を燃焼させていた
   ・よく噛むことで、交感神経が刺激されることで
   
           ノルアドレナリンが分泌され、やせる脂肪が増えることで

           脂肪を燃焼させていた

  
   ・お茶に入っているカテキンも、脂肪を燃焼させる効果が認められている
      (カテキン540mgを1日2回、5週間飲み続けると
                          やせる脂肪:褐色脂肪が2倍になった)



◯食の欧米化に伴い、肥満を予見した斉藤教授は、さらなる研究を進めた


 ・哺乳類には、褐色脂肪があるが人類は大人になると無くなる人が多い


 ・マウスを氷で寒冷刺激を行うと、やせる脂肪が増える事をつきとめた
 ・がん検診で使われるPET-CTに脂肪組織が映り込むことを知りやせる脂肪の
  撮影に成功した


◯やせる脂肪:褐色脂肪の増やし方
  
  寒冷刺激をうけ褐色脂肪が増えることが解った
    ・冬の寒い季節に、運動する
    ・プールで、水の刺激を受けながら運動する
  
       

ほっておくと怖い、原因不明で長引くせき!

要注意!原因不明の長引くせき!

◯心不全の初期症状として、せきが出ることが有る
  これは、肺の血流が悪くなることが原因と言われている

せきは、万病のサインである

ほっとけないサイン!!

・なぜせきが出るのか
  気管に異物が入らないようにしている、防御反応である

せきで出る空気は、2m先まで届く
そのスピードは、300Kmと言われている

消費カロリーは
 驚くことに、1回で2キロカロリー
 1分かんに5回として、1時間で600キロカロリー
 
 2時間のランニングに相当する


「せきは、異物から体を守るサイン!」


他にも
   胃酸が逆流した時
   心理的ストレスが原因で出る事もある


たんが出るのも、呼吸器から分泌される粘液で
ホコリやウィルス・細菌と戦った白血球の死骸をからみ出してくれるもの


ぜん息・・・・子供がかかる病気と思われがちだが、大人それも18歳から60歳を過ぎて
        発症する、大人ぜん息が多く発表され

        子供より、大人の患者が多くなっている



◯大人になってからの症状が改善されにくいと云われ、年間1800人の大人が亡くなっている
  ぜん息と分かっていても、治療されないで突然呼吸困難になるケースが増えている


・家具の塗料に反応し、せきが止まらなくなることも有るらしい
 アレルギー反応等によるものか、ぜん息の症状になり突然呼吸困難になる


 カゼと思われても、長引くようであれば、呼吸器内科で診察を受けるべきである

 又、生活環境にも影響を受ける

  ・ハウスダスト(ホコリ1mm・カビ0.05mm・ダニ0.4mm)
独身男性芸人の部屋で調査すると、

    清潔な部屋の数値が  3万個/1マイクロメートルに対し
    独身男性芸人の部屋  8万個超/1マイクロメートル:2.5倍以上であった

    更に、布団からはカビも発見
         ダニの餌は、カビとホコリであり常に生活にしておきたいものである

     カビが98コロニー(集合体)  (一般家庭では20コロニー/200L)


◯ぜん息予防の第1歩が、せきの原因となる、ハウスダストを減らす努力をし
  特に睡眠の環境を清潔に保つ必要がある


特に、小さいお子さんのいる家庭、体の弱っている方のいる家庭には
空気清浄機もいいかもしれませんね
それと自動掃除機ルンバ、欲しいです

調べてみたら

58%引き、送料無料で【PM2.5対応】SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機
29%引き、送料無料でiRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 527 スティールブルー


がありました
 私も、買いたいと思っています

【送料無料】【あす楽】 シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-B50-W ホワイト系





血圧の薬、勧められたけど こっちのほうが良いかも!

血圧が高いと、前から聞いてた東くんに
次の動画を見てもらいました

彼は、幼い頃より運動大好きっ子でしたが
30歳後半より、めっきり運動量が減り

それと同時に、体調が悪くなり
そのせいで更に動かなくなり、今では、糖尿病予備軍の仲間入りをしたそうです

関節の動きが柔らかくないと、血圧まで影響するんですね


高血圧改善治療法!血圧を下げる方法!一日5分の簡単ストレッチ

高血圧下げる「福辻式」




高血圧下げる「福辻式」

血圧を1日5分のストレッチで下げる方法!




高血圧下げる「福辻式」

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

友人が寝れないと言ってます、貴方は大丈夫ですか?

友人が寝れないと言ってます、貴方は大丈夫ですか?

その人は60歳になる男の人なんですが

最近、夜11時頃に寝て夜中の1時頃に目が覚め寝れなくなるんだ」と、ぼやいていました
その上に、夜中に何回も起きるそうです

ひどい時は、朝6時頃までベットの上でゴロゴロして
少し眠ってから、仕事に出かけるんだ・・と言ってました


その人は、たばこをよく吸う人で普段から、体調がすぐれない
あそこが痛い、ここが・・・・と若い頃から言ってました


夜寝れないのは、本当に辛いと思います
昼間に、眠たくなることが有るようで、車の運転中だったら大変なことになりますね


アドバイスとして
 1:たばこを少し減らす事
 2:運動と言っても、散歩ぐらいの事もしていないようだったので、体を動かす習慣

以上の2点を、余計なお世話だろうとは思いましたが、話してみました

うつ、睡眠障害、、肌荒れ、イライラ、カゼ等の症状を改善させる最新ニュース

◯原因不明の症状:疲労、肌荒れ、めまい、うつ、カゼを改善させよう!

・うつ状態と診断され、薬を飲み続けた Aさん
・短い睡眠しか出来ないで、数時間毎に起きてしまう為
  昼間の仕事に障害が出てしまった Bさん

この二人は隕石成分に含まれている物質を、薬として投与することにより
1ヶ月程で改善した
フェリチンと云う、物質が欠乏していて、中枢神経機能に影響が出ていたようだ)

・隕石成分に含まれているフェリチンがなぜ症状の改善に効果があったのか?

  女性に多いこの症状は昔から、鉄不足の症状と云われていたと思う
     貧血=へモグロビン(Hb)不足と云われてきた

     しかし、上記2人はへモグロビン(Hb)値:12を示しており正常であった
     逆にフェリチンと云う、物質を調べたら、欠乏している事が解った

  第2の鉄成分として、フェリチンが見直されている

◯それではフェリチンと云う、物質は何なのでしょうか?

   理化学研究所、放射光科学総研究センターで調査をお願いした

   調査結果
     1つのへモグロビンは、周りに鉄を4個引っ付け、運んでくれるが
     1つのフェリチンは、かごの中に鉄を最大4500個運んでくれる

   それぞれの役割として、次の効果がある事が解った
     へモグロビンは、酸素を運んでくれる
     フェリチンは、うつ、睡眠障害、、肌荒れ、イライラ、カゼ

   調査結果
     11~90歳の女性3000人を調査した結果、フェリチンの不足が50%
      フェリチンは次の様に分類される
        25ng/ml以下⇒不足気味
        12ng/ml以下⇒赤信号    と云われている

◯フェリチンはどのような力が有るのでしょうか?

   広島大学大学院、准教授の長沼さんによると
      地球の重さの1/3は鉄で出来ていて、鉄が命の種でありサプリメントであると断言された
      
   実験で試験管に植物プランクトンの、ケイソウを入れ鉄分の多い水を入れると
      14日で鉄分の少ない水でのものと比べ、植物プランクトンが増殖していた

   実験で言えることは、鉄分が細胞の増殖に大きく関与しているという点であり
   私達の体の中でも、強く関わってくるということである

 ・したがって、食事で取られた鉄分はフェリチンにより蓄えられる
    肌荒れでは、その蓄えられた鉄分を運び、細胞が増殖し直してくれる
    脊髄では、免疫細胞(菌から体を守る)を作り出し、カゼをひき難くしてくれる
    脳では、神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン)不足を補ってくれる
       (神経伝達物質が足らなくなると、睡眠不足・うつ症状になることが認められている)  

◯最近解ったことでは
   ・へモグロビンで使われる鉄が、最優先で、ヘモグロビンを調べ貧血と診断された時には
    フェリチンの鉄は、底を付いていて、空に近い状態だと予想されること
   ・睡眠障害のムズムズ脚症候群の方、うつ障害の方では、フェリチン不足の方に多いこと

◯簡易簡単な判断として、貧血と同じで「アッカンべ~」をして毛細血管が赤いか白いかで判断出来る

 素人考えで鉄分が足らないからと言って、取り過ぎはよくない
 医師の判断を仰ぎ、指導の元摂取して頂きたい
   

◯鉄分の摂り方にについて
  それは
   1、一般的に云われている(レバー、ひじき、ほうれん草、切り干し大根)に多く含まれている、しかし 
      鉄分の状態が異なり、鉄の吸収率が異なる
        肉、魚     :  10~30%
        野菜、海藻  :   1~8%
 
      結果より:料理をした野菜からは、鉄分が取りにくい事が言える
  
    * 対策として:ビタミンCを食事後に摂って下さい


   2、鉄の吸収率を上げるために、ビタミンCを効率的に摂取する方法
       レモンのビタミンCをを5倍にする方法として

    *凍らせたレモンをそのまま、すりおろし料理に混ぜ込む事でビタミンCも鉄分も同時に摂れる為
     体にいい事

     間違いなし!

  鉄分を有効的に摂り、うつ、睡眠障害、、肌荒れ、イライラ、カゼ等負けない体づくりをしよう!

便秘を軽く考えていて、知らないと大変なことがよく解りました

(女友達から私のブログに載せて欲しいと、原稿をもらいましたのでシェアーします)

友人にでも相談しにくい「便秘について」あなたの参考になればと思い、まとめてみました
友達の仮名「はなさん」は色白で肌の艶もよく、ストレートヘアーのよく似合う女の子です

いつも明るく、ニコニコ笑顔を廻りに振りまいています

飲み会の時、トイレの鏡の前で一緒なった事があったんだけど
思い切って聞いてみました

Q1:「なんで、はなさんはそんなに明るく元気なんですかんですか?」
A1:すると「体調がいいからかもしれないね」と答えてくれました

続けて、以前体調が悪くて困っていた時の話もしてくれました



以前の、はなさんは低学年の時から便秘ぎみで、仕事をするようになっても
毎日すっきり出来ずにいて、長い間排便について悩んでいたみたいです
(はなさんが、便秘をこくふくした話は後記にて)



私も、お勤めを始めて3年目ぐらいから便秘気味で、間が3日・4日開く事もあり
最近イライラする事も多くなってきたような気がします

今日は休みなので、便秘と、体の関係についてネットで調べてみたいと思います


1:肌と髪荒れ、について
2:善玉菌、悪玉菌?
3:便秘の定義
4:男性も便秘するの?
5:食生活との関係
6:運動習慣
7:トイレ習慣
8:効果の食べ物


1:肌と髪荒れ、について
 本来正しく排便されるものが、体の不調で外に出れないで腸内に留まると
 ・悪玉菌が悪さをして、毒素が血液中に吸収されるんだそうです
  その毒素を排出するために出来るのが、吹き出物であり肌荒れになるんだって
 ・髪の毛にも排便は影響するらしく
  便が硬いと:髪・頭皮が油っぽくなり、フケも増える
  便が細いと:艶、コシが無くなるそうです


2:善玉菌、悪玉菌?
 腸の中には、腸内細菌と云われる善玉菌、悪玉菌がバランス良く、なんと100兆個も住んでいます

 善玉菌:悪玉菌が増えすぎるのをおさえ、腸の動きを良くして消化と吸収を助けます
      代表選手:ビフィズス菌、乳酸菌 で、町内を弱酸性に維持させます

 悪玉菌:腸内を腐敗させ、体に影響の出る毒素(有害物質)を作り出します
      免疫を低下させ、発がんリスクを増加させ、便秘、ゲリ、肌荒れに影響が出るそうです
      代表選手:ウェルシュ菌


3:便秘の定義
 軽、中、重の3種類に分けると、次の様に分けられるんだって

お通じが
・軽:1~2回/週
・中:1回有るか無いか/週
・重:1週間以上無い

私は毎日ではないけど、週2回位だから軽・・・?
きつい便秘だと思っていたけど
あまり気にすること無いのかな・・・

4:男性も便秘するの?
 筋力の差、ホルモンの関係で女性に症状多く出る傾向にがあるようです
女性ホルモンである、黄体ホルモンが体内に水分や塩分を外に出さない様、便中の水分を吸収する事と
流産をしないように子宮筋を収縮させる効果により、腸の動きが悪くなる為、便が出にくくなるそうです


5:食生活との関係
 排便の材料について考えます
当然、食べ物から出来ていることは理解されていますよね・・・?

 ということは極端に言うと「食べる量が極端に少ないと排便されない」と云うことになります

これは本当に極端な話ですが、ダイエット歴20年になる先輩がいます
真顔で「1週間はザラで2週間無くても驚かない」と言われるのでびっくり仰天です!

でも、これはどうかな?
やはり「驚かないといけないでしょう!」と私は思います

私達は、食べて、消化して、正しく排便する事で健康を維持出来ます

私は最近水を朝、コップ一杯飲むようにしていますが、いい感じですよ

6:運動習慣
 体の動きが不足気味になると、筋力も落ち腸の動きにも影響が出るみたいですね
体力と言いますか、筋肉が落ちるとお腹の動きも少なくなるので日頃から運動習慣をつけましょう

運動はなんでもいいですョ、日々の心掛けから始まります

買い物の途中で、つま先で立つなど、小さい事から始めてみませんか
腹筋を鍛えるなどは、ハードルが高そうですね
でも、体をねじったり戻したり、猫のポーズとか床をゴロゴロするところからですね

お腹のマッサージも効果があるそうです


7:トイレ習慣
 朝ごはんを食べ、胃に食べ物が入った時に、脳から腸に「動かして排便させなさい」と指令が出るらしいので
そのタイミングを逃さないようにしたいですね
それと、普段から行きたくなったら出来るだけトイレに行くこと、タイミングを逃さない「勤めていたら難しいけどね」


8:効果の有る食べ物
 毎食、バランス良く食べ朝食は抜かないようにしましょうと言われています
 食物繊維も重要で腸の動きを良くするので、多くとったほうが良さそうですね
   (いも、繊維がある食材、豆、ひじき、果物など)

特に、大豆に多く含まれると言われるオリゴ糖は発がん物質から身を守ってくれる、と言われ善玉菌を活性化させます

<後記>
友達の仮名「はなさん」は「オリゴ糖を積極的に摂ることで、体調の改善ができたんだよ」って教えてくれました

私もオリゴ糖について調べ、使ってみたら良かったのであなたも購入してみてください
次のサイトで出会えますので紹介します


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。